大学生になって自分の時間を自由にできるのなら、リゾートバイトをしてみたい、と希望を持っている学生は多いです。
受験で夏、冬など長期の休みも塾に明け暮れていたという生活から自由になり、夏、冬の長いお休みを好きなように過ごせるなら、リゾートバイトも経験してみたいと思うでしょう。
リゾートバイトにはどのようなものがあるか、そのメリットや魅力にも迫ってみます。
リゾートバイトにはどんなものがある?
住み込みのアルバイトにはたとえば工場、パチンコ店、またドライバーなどもありますし、肉体労働系のアルバイトなどいろいろです。
夏、冬の長期休暇に多いリゾートバイトの場合、旅館やホテル、また海の家、そのほかに農家、牧場のアルバイトなども今人気があります。
全国各地で募集が行われているので、気になる方はリゾートバイトの求人専門サイトなどで調べてみましょう。
特に、海の家のアルバイトは、男子大学生にとって魅力あるアルバイトです。
かわいい女性たちがたくさんやってくる海でパラソルをたてたり、飲食するものを作る、またパラソルのところまでもっていくなど、海で1日過ごすアルバイトになります。
他にも、観光地のホテル、旅館では掃除、調理のサポート、案内、プール監視など様々な職種がありますよ。
リゾートバイトのメリット
リゾートバイトの場合、職場が暮らす場所を提供してくれるので、生活費をおさえながら仕事することができます。
海の家や旅館などの場合、光熱費などもほとんどひかれないですし、従食が出るので食費も浮き、お金をしっかりためることができるのです。
工場などの場合、施設内に住居が設けられているので通勤するときにも交通費がかからず、ここでも社員食堂などを安く利用できるので、生活費をおさえることができます。
一緒にアルバイトする仲間ができますし、翌年もアルバイトする予約ができるというところも少なくないので、引き続き来年も同じようにアルバイトしたい人にとっては探す手間も無くなります。
ホテルや旅館などに就職を考えている人は、ホテルなどのサービス業の仕事を覚える機会にもなりますし、これが縁で就職が決まったという人も少なくないようです。
仕事の経験を積むということでも、こうしたアルバイトは為になりますね。
リゾートバイトで理解しておくべきこと
仕事する先によって、住み込みする寮の家賃や光熱費などがどのくらいかかるのか違いがあるので必ず確認しましょう。
また、部屋の設備についても、洗濯機や乾燥機の有無、電子レンジの有無など確認しておくべきです。
さらに門限や規則、住まいは相部屋となるのかそれともワンルームなのか、これもチェックし、リゾートバイトでも環境が劣悪というところもあるので、経験した先輩がいたら聞いてみると安心ですね。