日本の文化、学生のうちに触れておくべき
日本の伝統文化も色々ありますが、茶道・華道などは外国の方も興味を持つ方がいるというくらい、日本らしい文化です。
昔女性はお嫁に行く前に、花嫁修業と称しお茶とお花、お料理などを一通り習ってお嫁に行ったといいます。
お嫁に行くときにお花、お茶などができないと女性としてみっともないことだったのです。
しかし今はお茶、お花ができないというよりも、茶道・華道って何?という若い女性も多く、日本のよき伝統が失われつつあります。
大学の間に、こうした日本の伝統に触れておくことも、将来を豊かにする糧になると思いますし、外国の方に日本を紹介するなど、グローバルな活躍もできそうです。
茶道、華道のサークルってどんな活動をするの?
各大学によって違いがありますが、毎週1回程度、集まって練習を行い茶道のおもてなしの心を学びます。
大学によっては一般の方も一緒に練習し、交流しているようです。
学園祭でも茶道部、華道部はそれぞれの成果を発揮する機会となるので、そこに向けて練習するということも多くなります。
また茶道、華道が一緒になったサークルも多く、華道を行っている人が茶道を習う、茶道を習っている人が華道を習うなど、一緒にならうことができるので便利です。
一般的には専門の先生がいて、外部からきている場合と、大学内部の先生で心得がある人が指導することもあります。
茶道も茶道も流派がありますが、これも大学によって違いがあるので、入部される場合には確認すべきです。
合宿などを行うところも多く、茶道、華道にゆかりのある地域を訪ねるなどしています。
就職先でも活かせるおもてなしの心
茶道や華道を習っても、就職して活用できることはないし、家庭でもお花を生けるようなことも少なくなり、また茶道で本格的なお茶を・・という機会も少なくなっている現代です。
しかし、茶道や華道はその所作が美しく、その優雅な動きが特徴といわれています。
お花を生ける姿も美しいですし、茶道の所作は背を伸ばし美しい動作でお茶をたてるのです。
この美しい動作は普段の姿勢にもいかされますし、また茶道、華道を習うことで心を静める、落ち着かせる、といった精神的作用も持つことができます。
就職先でこうした茶道や華道の経験は役立つ経験になるはずです。